【レビュー】FIFINE(ファイファイン) AmpliGame H9 ゲーミングヘッドセット 7.1chサラウンドサウンド対応

ゲーミングヘッドホン

概要

マイク・ヘッドセットを専門的に開発・生産・販売しているブランドFIFINE(ファイファイン)より、
ゲーミングヘッドセット「AmpliGame H9FIFINE」をご提供頂いたのでレビューしていきます!

内容物・製品仕様

特徴

  1. 7.1chサラウンドサウンド: 50mmドライバーを搭載しており、PC用有線ヘッドセットを通して、爆発音や銃撃音、環境音などをリアルに再現。ゲームの臨場感がアップし、STGやFLYの精度向上に貢献します。
  2. 広範な互換性: 3.5mmとUSBコネクタを備えており、PCやXBOX、ゲーミングコントローラー、モバイルプレーヤー、タブレットなど、さまざまなゲーミングデバイスに簡単に接続可能。プラグ&プレイで手軽に使用できます。
  3. 没入型なゲーミングサウンド: 7.1サラウンドサウンドがオーディオを生き生きとさせ、非現実的なゲームの雰囲気に没入できます。ARPGやFPSなど、様々なゲームにシームレスに対応しています。
  4. 快適な着用感: 柔らかく軽量なイヤークッションと調整可能なヘッドバンドで、長時間のゲームセッションでも快適に使用できます。密閉型オーバーヘッドセットはパッシブノイズキャンセリングも備えています。
  5. 脱着可能な全指向性マイク: マイクを接続することで、戦略的なチャットやゲームアリーナでのコミュニケーションが可能。-42dB感度のマイクはクリアで途切れない音声を提供し、USBコントロールボックスにより直感的な操作が可能。
  6. 明瞭な音声キャプチャ: マイクは-42dB感度であり、激しい状況でもクリアな音声をすぐに捉え、チームメイトに途切れないフィードバックを提供。USBコントロールボックスを介して、音量やミュートの調整が簡単に行えます。
  7. 編物ケーブル: 315cmの絡まりにくい編物ケーブルが付属し、PCの後ろにも問題なく接続可能です。

レビュー

ゲーミングヘッドセットは大ぶりなデザインが多い中、
比較的コンパクトにまとまっている印象。

アームは金属。

イヤーパッドは厚みがあり触り心地が良い。

ヘッドバンド内側は全体がクッション素材

スライダーは

ここから

これぐらいまで伸びる。

ロール軸や折り畳み軸は無し。

ケーブル被覆はナイロン製で丈夫な造りになっている。

付属のコントロールパッド

3.5mmプラグをコントロールパッドに接続することでPC等にUSB接続出来、
コントロールパッドからサウンドやマイクのボリュームコントロールが可能。

コントロールパッドの基本操作

側面にはマイクミュートスイッチも搭載されているので、
ボイスチャットやオンライン会議の時は手元から簡単にミュートにする事ができる。

コントロールパッドはクリップ式なので好きな場所に挟んで使うことができる。

中央の「7.1」と書かれたボタンを押すことで7.1chサラウンドサウンドにスイッチできる。
適用中は周りが赤く光る。

7.1chサラウンドサウンドとは

7.1chサラウンドサウンドは、音響技術の一種であり、ヘッドセットやスピーカーシステムなどで使用されます。これは、7つの異なる音声チャンネル(スピーカー)を使用して、リアルなサラウンドサウンド体験を提供する技術です。以下は、7.1chサラウンドサウンドのメリットです。

  1. 臨場感の向上: 7.1chサラウンドサウンドは、周囲の音の方向をより正確に再現できるため、映画やゲームなどで臨場感が向上します。例えば、後ろから迫る足音や、左右から聞こえる効果音がよりリアルに感じられます。
  2. 方向感覚の向上: 7.1chサラウンドサウンドは、音源の方向をより明確に示すことができます。これにより、ゲームや映画で敵の位置を正確に把握したり、音楽の奥行きを感じたりすることが可能です。
  3. 没入感の増加: 7.1chサラウンドサウンドは、音の周りに囲まれた感覚を生み出します。これにより、エンターテインメント体験がより没入感のあるものになります。
  4. プロフェッショナルなオーディオ編集: オーディオ制作や編集のプロフェッショナルは、7.1chサラウンドサウンドを使用してより複雑な音響効果を実現できます。映画や音楽の制作において、緻密なサウンドデザインが求められる場合に役立ちます。
  5. リアルなゲーム体験: ゲーマーにとっては、7.1chサラウンドサウンドがゲームのプレイ体験を向上させます。敵の動きやアクションが音でより分かりやすくなり、戦術的な優位性を得ることができます。

ただし、これらのメリットを十分に活かすためには、対応する音源やコンテンツが必要です。また、個々の耳の形状や好みによって、サウンドの感じ方は異なるため、個人の好みに合った設定が重要です。

付属の全指向性マイク

ここに挿して…

フレキシブルアームなので好きな位置に調整可能。

↓付属の全指向性マイクで録音した音声 ※音量注意

マイクも専門分野なだけあってマイク性能はかなり良いです。

ヘッドホン・マイクを使用する場合のサウンド設定

Windowsの場合:
設定→システム→サウンド→入力・出力をfifine Headsetに設定

使用してみた感想

装着感について

ヘッドバンドもパッドもクッション部分が柔らかく厚めなので圧迫感が無く、
装着感はとても良かったです。

しばらく装着して作業しましたが、耳回りや頭が痛くなることはありませんでした。

音質について

5000円強で買えるヘッドセットってこんなに良い音出るんだ…。

そもそもヘッドホンとしてのクオリティが高くて驚きました。

とてもクリアで粒立ちの良い音で、サウンドステージは程良く広いです。

音像、定位はとても良く、360度どの位置から音が鳴っているのかはっきりわかります。

また、7.1chサラウンドサウンド適用時は音の聞こえ方が変わり、より高い没入感を得る事ができました。

例えば、PCで動画を観ていると仮定して、通常時が画面辺り、前方から音が鳴っているような印象なのに対し、7.1chサラウンドサウンド適用時は自分を中心に音が広がる印象を受けました。

FPSのような一人称視点のゲームとはかなり相性が良く、高い没入感を得る事ができます。

ただ、通常時の方が定位相性が良いコンテンツも存在するので、好みによって使い分けると良いと思います。というか、使い分けられるのがとても良いです。

7.1chサラウンドサウンドとの使い分けによって、ゲームだけじゃなく、音楽や映画でも高い臨場感と没入感を得る事ができました。

コントロールについて

コントロールパッド接続時はボリューム調整やミュートスイッチ、サウンド切替が簡単に行えるのがとても快適で、H9接続時はPC上でボリューム設定やマイク設定をほぼしなくなりました。

気になった点について

特にありませんでした。

お手頃な価格帯でありながら高品質・高性能でまとまった良いヘッドセットだと思います。

褒めてばかりで胡散臭いかもしれませんが忖度無しです。

どんな人におすすめか

  • お手頃な価格帯でゲームに適したヘッドセットをお探しの方
  • 音楽や映画等臨場感のある音で楽しみたい方
  • マイク性能を重視される方
  • クリエイターの方
  • ストリーマーの方

新着記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました