Rose QuietSea II 特徴・スペック等 初代で高い評価を得た音質とコストパフォーマンスをさらに進化させた有線イヤホン後継モデル

イヤホン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

概要

Roseが展開するQuietSea IIは、初代QuietSeaで高い評価を得た音質とコストパフォーマンスをさらに進化させた後継モデルです。
2025年10月17日発売で、同社独自の新しいトポロジカルダイアフラムとハウジング構造を採用。
高い解像度と迫力ある低音を両立し、エントリーモデルとして注目を集めています。

  • ブランド名:Rose
  • モデル名:QuietSea II
  • 発売日:2025年10月17日
  • 参考価格:¥11,800 税込(※記事作成時点)

特徴

進化した10mmダイナミックドライバー

QuietSea IIには、10mmダイナミックドライバーを1基搭載。
ダイアフラムにはカーボン銅合金を採用し、軽量かつ剛性を高めることで、分割振動による歪みを徹底的に抑制。
シルバーコーティングを施したアルミニウムエッジにより、低遅延かつ俊敏なトランジェントレスポンスを実現しています。
さらに、日本製大型CCAWボイスコイルを組み合わせることで、低音の力強さと高域のクリアさを両立しています。

高精度CNC加工によるハウジング

ハウジング素材は亜鉛合金+樹脂のハイブリッド構造。
ボルト補強構造を巧みに統合し、耐久性と堅牢性を強化しました。
ゴールドのアクセントとスケルトンウィンドウによる高級感あるデザインも特徴です。
また、アジア人の耳形状データを基に設計された筐体は、高いフィット感と安定した装着性を実現しています。

ハイエンド仕様のOFCケーブル

付属のケーブルは4芯OFC(無酸素銅)を採用し、音の伝送ロスを低減。
さらに、2Pinコネクタと3.5mm/4.4mmプラグ交換対応
により、環境に応じた柔軟な接続が可能です。
ケーブル交換を考えずとも、そのままで高品位な音を楽しめる設計となっています。

スペック・製品仕様

項目内容
ドライバー構成φ10mm ダイナミックドライバー
インピーダンス18Ω
音圧感度106dB
再生周波数帯域20Hz〜20kHz
ケーブル仕様4芯OFC/2Pin着脱式/3.5mm・4.4mm両対応
ケーブル長約1.2m
本体重量メーカー情報なし
付属品イヤーピース(S/M/L/XL 各1ペア×2種)、3.5mm/4.4mm着脱式プラグ、収納ケース、クリーニングブラシ、クロス

どんな人におすすめか

QuietSea IIは、エントリーモデルながら高音質を重視するユーザーに最適な有線イヤホンです。
低音域の迫力と高域の透明感を両立しているため、ロックやポップス、ボーカル曲など幅広いジャンルに対応します。

また、ハイエンドクラスのケーブルを標準装備しているため、初めて本格的なIEM(インイヤーモニター)を試したい方にもおすすめです。
耐久性やデザイン性にも優れており、長く愛用できる1本といえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました