Maestraudio MAPro1000 Drop 特徴・スペック等 人気モデルの基本設計を継承しつつ低域の量感とキレを強化したEDM特化型ハイブリッドモニターイヤホン

イヤホン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

製品の概要

Maestraudio(マエストローディオ)が2025年11月1日に発売する「MAPro1000 Drop」は、人気モデル「MAPro1000」の派生機として誕生したEDM特化型のハイブリッド構成モニターイヤホンです。
軽快な装着感と広いサウンドステージというMAPro1000シリーズの基本設計を継承しつつ、低域の量感とキレを強化。クラブミュージックやエレクトロサウンドをより躍動的に楽しめる仕上がりとなっています。

ブランド名:Maestraudio
モデル名:MAPro1000 Drop
発売日:2025年11月1日
参考価格:税込 13,000円(記事制作時点)


製品の特徴

EDMに特化したドライバー構成

MAPro1000 Dropは、従来モデルのバランスを保ちつつ、低域の厚みとレスポンスを重視したチューニングが特徴です。
新開発の10mm径ダイナミックドライバーがハイスピードで沈み込むような低音を再生し、EDM特有のビート感を力強く表現します。さらに、5.8mm径パッシブ型セラミックコートツイーター「RST(Reactive Sympathetic Tweeter)」を組み合わせたハイブリッド構成により、広い音場と繊細な高域を両立。深みのある低音と煌びやかな高音が共存するサウンドを実現しています。

小型軽量ハウジングと快適な装着感

筐体は耳に沿う形状で設計され、イヤーピースだけでなくハウジング全体で耳に固定。
これにより、長時間の使用でも疲れにくく、遮音性と通気性のバランスに優れています。タッチノイズやケーブル取り回しのストレスを軽減し、毎日の使用にも適しています。

独自の「RST」ツイーターによる広いサウンドステージ

Maestraudio独自の圧電セラミックス技術を応用したRSTツイーターは、ダイアフラムが音波に共鳴して振動を誘発し、筐体サイズを超えた立体的なサウンドを実現。
小型筐体ながらも音に包まれるような広がりのあるサウンドステージを提供します。

改良されたMMCXコネクターと高伝導ケーブル

新設計の接点補正ワッシャーを採用することでMMCX接続部の信頼性を向上。
さらに、4芯OFCリッツケーブルを標準装備し、柔らかく取り回しやすい被膜で快適な使用感を実現しています。

2種類のイヤーピースを同梱

付属のイヤーピースは、

  • スタンダードシリコン「iSep02
  • 高遮音フォームタイプ「iFep01
    の2種類。使用シーンに合わせて装着感や遮音性を調整できます。

日本国内組み立てによる高品質

すべての製品は日本国内で熟練職人による手組みで製造され、高い精度と安定した品質を確保。ブランドの理念である「正しい設計×丁寧な組立品質」を体現しています。


製品スペック・製品仕様表

項目内容
ドライバー構成1DD + 1RST(ハイブリッド構成)
インピーダンス22Ω
音圧感度106 dB SPL/mW
再生周波数帯域15Hz ~ 40kHz
ケーブル仕様4芯OFCリッツケーブル(MMCX接続・L字3.5mmプラグ)
ケーブル長約120cm
付属品iFep01フォームイヤーピース(3ペア:S/M/L)iSep02シリコンイヤーピース(4ペア:S/MS/M/L)キャリングポーチ
生産国日本

どんな人におすすめか

MAPro1000 Dropは、EDM・クラブミュージックなど低音重視のサウンドを好むリスナーに最適です。
フラット志向のMAPro1000 IIとは異なり、Dropはライブ感と迫力を重視する音作りが特徴。音楽に没入しながら体感的に楽しみたい人、リズムゲームやアクション系ゲームで臨場感を求める人にもおすすめです。

軽量で快適な装着感と国産の高い製造品質を備えた、エンターテインメント志向の新スタンダードモニターイヤホンといえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました