概要
今回はROSESELSAより発売の有線ヘッドホン、
「Distant Mountain」(遠山:Harukana Yama)をレビューしていきます。
提供:ROSESELSA
動画版レビューはこちら↓
ROSESELSA(ローズセルサ)とは
ROSESELSA(ローズセルサ)、旧称ROSE TECHNICS(ローズテクニクス)は、2015年に設立されたオーディオブランドで、卓越した音質再現を追求しています。 同社は、オリジナルデザインとシンプルさを重視し、クラシックでエレガントな製品を提供することを理念としています。
代表的な製品には、ikko audioと共同開発した筐体を採用し、自社開発のトポロジカルダイアフラムを搭載した「QuietSea」などがあります。
主な特徴
80年代風デザイン
光沢感ある質感と角ばったフォルムが特徴のクラシックレトロスタイル。
上質な素材と快適な装着感
ステンレススチールとラムスキンを使ったヘッドバンドで、耐久性とソフトな着け心地を両立。
高級感あふれるボディ
CNC加工による美しい仕上げで、ファッションアイテムとしても映えるデザイン。
革新的な音響設計
φ40mm複合トポロジカルダイアフラム採用で、高解像度かつナチュラルな音質を実現。
ネオジムマグネットと専用音響設計が迫力ある低音と伸びやかな高音を再現。
メタルグリル&プレッシャーリリーフ構造
空気の流れを最適化し、高音の伸びと音の滑らかさを向上。
フィット感と実用性
スポンジイヤーパッド+目盛り付きヘッドバンドで快適さと調整しやすさを確保。
5N単結晶銅ケーブル採用。MMCXコネクタで着脱・交換も簡単。
移動にも最適
耳を塞ぎすぎない構造で周囲の音も聞こえ、通勤や通学にも安心。
再生停止時もヘッドホンを外さず会話が可能。
スペック・製品仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
ドライバー | φ40mm 複合トポロジカルダイナミックドライバー |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
インピーダンス | 32Ω±15% |
感度 | 115dB±3dB |
ケーブル | 5N 単結晶銅 MMCX着脱式 |
ケーブル長 | 約1.2m |
プラグ | φ3.5mmプラグ |
重量 | 約120g(ケーブルを除く) |
内容物

- ヘッドホン本体
- ヘッドホンケーブル
- イヤーパッド2組
- 説明書
- アクリルスタンド
外観

1980年代をイメージしたオンイヤー型のレトロスタイルで、
角ばった金属製のハウジングが特徴的です。

金属製のハウジングやヘッドバンドの一部パーツは金属製で質感も良く、シルバーとゴールドの配色は上品で高級感があります。
スライダーはハウジング自体を移動させるスタイルで、クリック感のある動作感です。

ヘッドバンドはとても細いです。
ラムスキンで覆われており、滑らかで質感が良く高級感があります。

ケーブルは着脱可能なリケーブル式で、コネクタはMMCXです。
耳掛け加工の無いストレートタイプであれば、イヤホン用ケーブルも使用する事ができます。
リケーブル式なので断線しても交換できますし、音質やケーブルのカラーをカスタムして楽しむ事もできます。


スポンジイヤーパッドは交換可能です。現在公式サイトとAliExpress公式ストアにて純正品のイヤーパッドが販売されている為、劣化しても交換して使い続ける事ができます。Amazonや楽天等で売られているスポンジイヤーパッドもサイズが合えば使えると思います。

装着済みのスポンジイヤーパッドの他、もう1組スポンジイヤーパッドが付属しており、
そちらは穴の開いたドーナツ状のスタイル。音質傾向や装着感が多少変わるので、好みの方を選んで使用する事ができます。




付属のケーブルはナイロン被覆で覆われており耐久性があり、絡みにくいメリットもあります。
リモコン、マイクが付属していて通話にも対応しています。
複数の音楽アプリで試してみたところ音楽のコントロールには対応していませんでした。(アプリによっては対応している可能性あり。)
プラグスリープはI字型、金属製で剛性があります。接合部は保護カバーで覆われているので曲げによる断線にも強いです。
使用した感想
装着した見た目・装着感



クラシカルで上品なデザインはかっこよくも可愛くもあり最高のビジュアルです。
小型かつ軽量でオンイヤー型なので長時間着用しても蒸れにくく疲れにくいです。
耳を覆うオーバーイヤー型と異なり、耳に乗せるスタイルのオンイヤー型はイヤーパッドが耳に直接当たる形式で、装着感は好みが分かれると思います。側圧はやや強めですが長時間着用しても特に痛くなったりせず快適に使用する事が出来ました。密閉しないので蒸れにくく、外の音も多少聞こえるメリットがあります。半面音漏れは多少あります。
音質について
DAPにて使用した感想です。
中高音域はクリアで伸びのある音で、低域はオンイヤー型の為やや控えめではありますがしっかりアタック感があります。抜けが良い開放的なサウンドステージで、全体的にはとても聴きやすいサウンドにまとまっていると思います。ずっと聴いていられる音です。

穴の開いたドーナツ状のイヤーパッドにする事で、音がダイレクトに届く分中高音域の解像度がやや増します。元のイヤーパッドでも十分音は良いので、着用感や音質の好みで選ぶと良いと思います。
気になった点について
MMCXコネクタが硬く、初回接続時は特に接続する際に結構力が要ります。
また、ヘッドバンドの端がコネクタの隣に来る為、ハウジングを一番下まで下げないと接続時に力を入りにくいです。

付属ケーブルのマイクについて
付属ケーブルは通話に対応していますが、マイクの位置が口元から結構離れているため、音質はクリアですが拾えるボリュームが小さいです。リケーブルに対応しているので、通話を重要視される方は他のマイク付きケーブルに交換してみても良いかもしれません。
総評
ビジュアル、質感は言わずもがな素晴らしいですが、音も良く、リケーブル対応、ナイロン被覆ケーブル、イヤーパッドも簡単に交換可能等長く使っていける設計な点も素晴らしいと思います。
さらにこれで何故か約1万円とコストパフォーマンスも非常に高く、手の届きやすい価格も魅力です。
デザイン・音質・使い勝手・コスパと3拍子を超えた4拍子揃った超おすすめのヘッドホンです。