final MAKE MODシリーズ(1.1 / 2.1 / 3.1)特徴・スペック等 ベースモデル改造し新たな可能性を引き出す有線イヤホン

イヤホン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

製品の概要

このシリーズは、既存モデルを改造・発展させる新プロジェクト「MOD」に基づいて開発され、フルステンレス筐体の高い剛性と優れた装着性をベースに、ドライバー構成の違いによる多様な音質を実現しています。

  • ブランド名:final
  • モデル名:MAKE MOD 1.1 / MAKE MOD 2.1 / MAKE MOD 3.1
  • 発売日:2025年8月29日
  • 参考価格:52,800円/32,800円/19,800円

製品の特徴

高精度ステンレス筐体(MIM製法)

  • MIM(Metal Injection Molding)による複雑な内部設計が可能な金属成形技術を採用。
  • 成形後に鏡面仕上げ(1.1 / 2.1)やマットブラック仕上げ(3.1)を施し、高級感ある外観を実現。
  • 表面には「MOD」ロゴ、側面には型番をレーザー刻印。

音質設計

  • MAKE MOD 1.1:BA型ドライバー3基(高音×1、中低音×2)。華やかで透明感あるサウンド。
  • MAKE MOD 2.1:ハイブリッド構成(BA型×1 + ダイナミック型×1)。深い低域と明瞭度のバランス。
  • MAKE MOD 3.1:ダイナミック型1基。厚みのある音と高い明瞭度。

ケーブル

  • 1.1:潤工社との共同開発による高純度OFCシルバーコートケーブル。
  • 2.1 / 3.1:柔らかなOFCブラックケーブル。MMCXコネクターを採用し、リケーブルやBluetooth化にも対応。

装着感と快適性

  • 圧迫感を抑えた独自設計で、耳の3点(イヤーピース・耳珠・耳甲介)で安定保持。
  • 長時間使用でも疲労を抑え、カスタムイヤホンのようなフィット感を実現。

オリジナルイヤーピース

  • 2種類のシリコンを組み合わせ、硬度と柔軟性を両立。
  • 軸色を左右・サイズごとに分け、視認性と使いやすさを向上。

イヤーフック

  • コンパクトで異物感の少ない形状を開発。
  • メガネ装着時にも違和感がなく、ケーブルタッチノイズを大幅に軽減。

製品スペック・製品仕様表

モデルドライバー構成インピーダンス感度重量ケーブル仕様特徴的サウンド
MAKE MOD 1.1BA型 3基(高音1 + 中低音2)30Ω105dB/mW約39gMMCX / OFCシルバーコート華やかで透明感ある音
MAKE MOD 2.1ハイブリッド(BA型1 + ダイナミック型1)17Ω95dB/mW約34gMMCX / OFCブラック深みのある低音と明瞭度
MAKE MOD 3.1ダイナミック型1基18Ω88dB/mW約34gMMCX / OFCブラック厚みと明瞭さの両立

付属品(共通):シリコン製ケース、イヤーピースTYPE E 5サイズ(SS/S/M/L/LL)、イヤーフック(TYPE A)、MMCX着脱用シリコンシート


どんな人におすすめか

  • MAKE MOD 1.1:伸びやかで透明感ある高音を重視するリスナーに最適。ボーカルやアコースティック楽曲を好む方へ。
  • MAKE MOD 2.1:低音の迫力と全体の明瞭さをバランス良く求める方に。ポップスから映画鑑賞まで幅広く対応。
  • MAKE MOD 3.1:シンプルながら厚みのあるダイナミックサウンドを楽しみたい方に。ロックやエレクトロ系におすすめ。

「final MAKE MOD」シリーズは、それぞれ異なる音質キャラクターを持ち、ユーザーの好みに応じて選択できるのが最大の魅力です。

タイトルとURLをコピーしました